今朝、普段なら「おはよう」といっても
頭だけペコリ、とする娘が、
「まーま、おはよ。」と言った。
え?
「ママ、おはよう」
ニコニコして言う娘に、じーんとしてしまった朝でした。
最近は単語でなく、会話できそうな言葉を話すようになってきた。
赤ちゃん時代はホントに懐かしいものになりつつある。
子どもの成長は早いなあ。
何度か聞いておぼえる言葉もあれば、
一発でおぼえる言葉もある。
「ケーキ」が最たるもので、一発でおぼえた(笑
食べ物系は強いみたい。
「まーまーも、ケーキ。パーパも、ケーキ!○○ちゃんも、ケーキ!」
朝から呪文のように言うぐらい、ケーキと言ってた時があった。
「いや、ケーキ、今日ないよ」
といいつつも、
あとで買ってこようかな?なんて思ってしまったりする。
お雛様も昨年は見てもあまり反応なかったけど、
今年は、
「わ~あ、かあい~ね~」と言ったりして反応がある。
「○○ちゃんのおひなさまよ」っていうと
「おひにゃしゃま…」ってごにょごにょ言ってた。
保育園で娘のクラスにかなり言葉が達者な子は数名いる。
話す言葉を聞くたび、
「ええ?同じ歳?すごい!ホントに?!」と思っていた。
発達の速度って様々だな~って思いました。
頭だけペコリ、とする娘が、
「まーま、おはよ。」と言った。
え?
「ママ、おはよう」
ニコニコして言う娘に、じーんとしてしまった朝でした。
最近は単語でなく、会話できそうな言葉を話すようになってきた。
赤ちゃん時代はホントに懐かしいものになりつつある。
子どもの成長は早いなあ。
何度か聞いておぼえる言葉もあれば、
一発でおぼえる言葉もある。
「ケーキ」が最たるもので、一発でおぼえた(笑
食べ物系は強いみたい。
「まーまーも、ケーキ。パーパも、ケーキ!○○ちゃんも、ケーキ!」
朝から呪文のように言うぐらい、ケーキと言ってた時があった。
「いや、ケーキ、今日ないよ」
といいつつも、
あとで買ってこようかな?なんて思ってしまったりする。
お雛様も昨年は見てもあまり反応なかったけど、
今年は、
「わ~あ、かあい~ね~」と言ったりして反応がある。
「○○ちゃんのおひなさまよ」っていうと
「おひにゃしゃま…」ってごにょごにょ言ってた。
保育園で娘のクラスにかなり言葉が達者な子は数名いる。
話す言葉を聞くたび、
「ええ?同じ歳?すごい!ホントに?!」と思っていた。
発達の速度って様々だな~って思いました。