ONE先生といえば「ワンパンマン」の人。
漫画の原作が漫画だったと知った時の衝撃はすごかった。
その方が書いた青春ホラー?漫画。「モブサイコ100」。
超能力だからSFだろうか?でも霊能力+超能力だからなー。サイコキネシス系。


こちらはONE先生の絵柄のまま漫画になり、アニメ化もされました。
絵が下手というより、独特。味のある絵柄だなーと思います。
そしてキャラや話の運びがインパクト強くて強引なのに丁寧だなーと。
ワンパンマンはサイタマ(主人公)が「ワンパンチ」で敵を倒す。
モブサイコ100は、モブくん(主人公)が「100%」になった時、超能力が暴走する。
ONE先生の作品は、そういうシンプルな法則があるので、気持ちよく読める。
そのシンプルな法則の場面にいくまでの話作りが実にうまい漫画家さんです。
お話は綺麗に完結しているので、安心して読めます。
終わり方も良かったんだ。
大人も子どもも皆成長していくのが、とても良い漫画です。
私も頑張るか・・・と。思ってみたり。筋トレとか。
主人公のモブくんが持ってる超能力は桁違いで、宇宙征服できるレベル。
だけど、本人的には「超能力なんて」という扱い。無い方がいい、みたいな。
自分に自信をつけるために肉体改造部に入部。のくだり、好きです。
いつ消えるとも知れない能力より、地道に重ねた結果得られるものの方が尊い。
という考え方ですね。
最初は悪霊としてモブくんに倒された「エクボ」は、モブくんといるうちに良い霊になったというか。なんかモブくんプロデュースしちゃうような世話焼きな霊になってしまった。
モブくんのバイト先の師匠も、いろいろあったけど、ちゃんと自分と向き合った。
モブくんのホントのすごい能力って、感化能力なんじゃないかなー。
動画などを見ると、ギャグ漫画風なところもあるけど、なかなかにシリアスなお話だったよなー、そういえば。と。
人の闇の部分を書いてても尚且つ光に向かっていくようになっていくところがわざとらしくなく、自然に描かれてるとこが好きです。
アニメ3期が決定したとか。すごい。
創作の動画も増えそうで実に楽しみだ!!!
最近はウェブから漫画家さんや小説家さんなどのクリエイターが出てくる。良き時代です。
たくさん作品あるけど、自分自身に供給するこういうお話が読みたいんだあああってのがあったら表現できる時代。
もし表現したいことがあったら、出版社に持ち込む気力なくてもコツコツと自分を満たすべく書いていれば、ひょっとする時代。
是非、皆様も何か思い付いたら書いてみて欲しいと思います。
自分補給もできて、意外と他人も満たしちゃったりだとか、素敵じゃないですか?
漫画の原作が漫画だったと知った時の衝撃はすごかった。
その方が書いた青春ホラー?漫画。「モブサイコ100」。
超能力だからSFだろうか?でも霊能力+超能力だからなー。サイコキネシス系。

こちらはONE先生の絵柄のまま漫画になり、アニメ化もされました。
絵が下手というより、独特。味のある絵柄だなーと思います。
そしてキャラや話の運びがインパクト強くて強引なのに丁寧だなーと。
ワンパンマンはサイタマ(主人公)が「ワンパンチ」で敵を倒す。
モブサイコ100は、モブくん(主人公)が「100%」になった時、超能力が暴走する。
ONE先生の作品は、そういうシンプルな法則があるので、気持ちよく読める。
そのシンプルな法則の場面にいくまでの話作りが実にうまい漫画家さんです。
お話は綺麗に完結しているので、安心して読めます。
終わり方も良かったんだ。
大人も子どもも皆成長していくのが、とても良い漫画です。
私も頑張るか・・・と。思ってみたり。筋トレとか。
主人公のモブくんが持ってる超能力は桁違いで、宇宙征服できるレベル。
だけど、本人的には「超能力なんて」という扱い。無い方がいい、みたいな。
自分に自信をつけるために肉体改造部に入部。のくだり、好きです。
いつ消えるとも知れない能力より、地道に重ねた結果得られるものの方が尊い。
という考え方ですね。
最初は悪霊としてモブくんに倒された「エクボ」は、モブくんといるうちに良い霊になったというか。なんかモブくんプロデュースしちゃうような世話焼きな霊になってしまった。
モブくんのバイト先の師匠も、いろいろあったけど、ちゃんと自分と向き合った。
モブくんのホントのすごい能力って、感化能力なんじゃないかなー。
動画などを見ると、ギャグ漫画風なところもあるけど、なかなかにシリアスなお話だったよなー、そういえば。と。
人の闇の部分を書いてても尚且つ光に向かっていくようになっていくところがわざとらしくなく、自然に描かれてるとこが好きです。
アニメ3期が決定したとか。すごい。
創作の動画も増えそうで実に楽しみだ!!!
最近はウェブから漫画家さんや小説家さんなどのクリエイターが出てくる。良き時代です。
たくさん作品あるけど、自分自身に供給するこういうお話が読みたいんだあああってのがあったら表現できる時代。
もし表現したいことがあったら、出版社に持ち込む気力なくてもコツコツと自分を満たすべく書いていれば、ひょっとする時代。
是非、皆様も何か思い付いたら書いてみて欲しいと思います。
自分補給もできて、意外と他人も満たしちゃったりだとか、素敵じゃないですか?